2011年02月07日
検査結果とお猫様にハーゲンダッツ
また真冬に逆戻りの仙台。東北の春は遠いなぁ。
この前の尿検査の結果、昨日仕事前に電話で聞いたんだけどイマイチ分からなかったので今日薬もらいながら先生にじっくりお話聞いてきました。
腎不全の目安になるBUNとクレアチニンは血液検査じゃないと出ないそうで、尿検査で分かるのは尿比重。正常値が0.4だとするとベティは0.12で比重が軽い。それと潜血反応。
電話で聞いた時「鮮血」だと思ったら「潜血」だって。
膀胱炎とか尿路結石の時に出る反応なんだけどベティ膀胱炎でもないし、たぶん腎臓からだと思う。
前回の血液検査の数値では腎臓機能10%も機能してない数値らしいけど、もしかして慢性じゃなくて急性腎不全だった場合は数値下がってることもあるんですよって言われました。
実際年末の結果だと先生は「あの日でも次の日でも何があってもおかしくなかったんです」って言ってたからここまで元気に生きてるのはビックリなのかも。
腎不全になっても5年以上生きてた猫ちゃんの記事とか読むと決心が揺らぐ。
皮下輸液1回くらいしてもいいのかな......とりあえずもう一度血液検査はしてみようかな。
今ベティが飲んでる薬は血圧を下げる薬だそうな。
そうだったんだ!年末動揺し過ぎて説明ほとんど聞いてなかったわ。
活性炭の吸着剤の薬もあるけど大量に投与しないと効果ないらしく、ただでさえ薬飲ませるの一苦労なベティには無理かな。
また急に寒くなって食欲落ちたベティ。
いろんなご飯秘密基地に運んでみたけど一切食べず。

どうしようかなと思てたら先生に「バニラアイスは高脂肪だから溶かしてあげて下さい」って言われたの思い出して帰りにハーゲンダッツ買いました。お猫様もハーゲンダッツなら食べるやろ。

レンジで人肌に温めてあげてみたらペロっと完食したわよ!!!

もう少し追加して薬混ぜたのも全部舐めてました
腎不全の猫には「低タンパク、高脂肪」がいいそうなので食欲ない時には溶かしたアイスあげてみて下さいね。ベティは舐めないけど無塩バターもいいそうです。あとトロね。
療法食だけ食べてくれたら一番なんだけどなぁ。
この前の尿検査の結果、昨日仕事前に電話で聞いたんだけどイマイチ分からなかったので今日薬もらいながら先生にじっくりお話聞いてきました。
腎不全の目安になるBUNとクレアチニンは血液検査じゃないと出ないそうで、尿検査で分かるのは尿比重。正常値が0.4だとするとベティは0.12で比重が軽い。それと潜血反応。
電話で聞いた時「鮮血」だと思ったら「潜血」だって。
膀胱炎とか尿路結石の時に出る反応なんだけどベティ膀胱炎でもないし、たぶん腎臓からだと思う。
前回の血液検査の数値では腎臓機能10%も機能してない数値らしいけど、もしかして慢性じゃなくて急性腎不全だった場合は数値下がってることもあるんですよって言われました。
実際年末の結果だと先生は「あの日でも次の日でも何があってもおかしくなかったんです」って言ってたからここまで元気に生きてるのはビックリなのかも。
腎不全になっても5年以上生きてた猫ちゃんの記事とか読むと決心が揺らぐ。
皮下輸液1回くらいしてもいいのかな......とりあえずもう一度血液検査はしてみようかな。
今ベティが飲んでる薬は血圧を下げる薬だそうな。
そうだったんだ!年末動揺し過ぎて説明ほとんど聞いてなかったわ。
活性炭の吸着剤の薬もあるけど大量に投与しないと効果ないらしく、ただでさえ薬飲ませるの一苦労なベティには無理かな。
また急に寒くなって食欲落ちたベティ。
いろんなご飯秘密基地に運んでみたけど一切食べず。

どうしようかなと思てたら先生に「バニラアイスは高脂肪だから溶かしてあげて下さい」って言われたの思い出して帰りにハーゲンダッツ買いました。お猫様もハーゲンダッツなら食べるやろ。

レンジで人肌に温めてあげてみたらペロっと完食したわよ!!!

もう少し追加して薬混ぜたのも全部舐めてました

腎不全の猫には「低タンパク、高脂肪」がいいそうなので食欲ない時には溶かしたアイスあげてみて下さいね。ベティは舐めないけど無塩バターもいいそうです。あとトロね。
療法食だけ食べてくれたら一番なんだけどなぁ。
Posted by ベティニャン at 19:14│Comments(12)
│猫
この記事へのコメント
う~ん。ほんと寒いからなぁ(- -;)
勉強になることが沢山でした。
低たんぱく、高カロリーが良いんですね。
私もアイスはハーゲンダッツしか食べません!!(関係なし)
色々便利な世の中になったけれど、目と目を合わせてお話した方が
良いのかもしれませんね~~~。しみじみ考えさせられます。
お寒いのでお二人ともお大事に!!(ついでに私も~)
勉強になることが沢山でした。
低たんぱく、高カロリーが良いんですね。
私もアイスはハーゲンダッツしか食べません!!(関係なし)
色々便利な世の中になったけれど、目と目を合わせてお話した方が
良いのかもしれませんね~~~。しみじみ考えさせられます。
お寒いのでお二人ともお大事に!!(ついでに私も~)
Posted by 哲ちゃん at 2011年02月07日 19:50
老猫の身体は一進一退で、まあこんな感じです。
ためは24歳、腎不全もすでに1年。
でも元気に遠吠えしてます。^^
お互い落ち込む日もあるけど、
ベティさんの笑顔が一番の薬だと思うので、
一緒に乗り越えていきましょう。
ためは24歳、腎不全もすでに1年。
でも元気に遠吠えしてます。^^
お互い落ち込む日もあるけど、
ベティさんの笑顔が一番の薬だと思うので、
一緒に乗り越えていきましょう。
Posted by white wood at 2011年02月07日 19:52
食事ずら~の図、
それ私もやりましたわ~(^ω^;)
食べないときはどうしても食べないんですよね。
でも、ハーゲンダッツ~!!
そっかぁ~、その手があったんですね。
腎不全だと吐き気がくるらしいですね。
吐き気があるときに食べたくないのかなぁ・・?
治療方針、本当に悩みます。
ベティちゃんにとっての最善がみつけられますように。
それ私もやりましたわ~(^ω^;)
食べないときはどうしても食べないんですよね。
でも、ハーゲンダッツ~!!
そっかぁ~、その手があったんですね。
腎不全だと吐き気がくるらしいですね。
吐き気があるときに食べたくないのかなぁ・・?
治療方針、本当に悩みます。
ベティちゃんにとっての最善がみつけられますように。
Posted by ベニ at 2011年02月07日 22:50
哲ちゃんへ
今日風強くてめちゃめちゃ寒かったよね{{(>_<;)}}ベティ寒いと食欲が落ちるんだわ…これでもか!というくらい暖房ガンガンにしたら秘密基地から出て来て夜ご飯食べました。
やっぱりハーゲンダッツ美味しいよね
猫の哲ちゃんも食欲ない時試してみてね!
チーム虚弱、二月入って撃沈者続出なので哲ちゃんもお大事に(^O^)/
今日風強くてめちゃめちゃ寒かったよね{{(>_<;)}}ベティ寒いと食欲が落ちるんだわ…これでもか!というくらい暖房ガンガンにしたら秘密基地から出て来て夜ご飯食べました。
やっぱりハーゲンダッツ美味しいよね

チーム虚弱、二月入って撃沈者続出なので哲ちゃんもお大事に(^O^)/
Posted by ベティニャン at 2011年02月07日 22:55
white woodさんへ
気温と気候にもかなり体調左右されますよね。
ためちゃん腎不全一年でしたか(。。;)去年お庭で塀に登ったりめちゃめちゃ元気でしたよね。ためちゃんの生命力、やっぱりすごいです!
数値で凹むこともなくなりました。やっと受け入れられるようになってきたんですね(^^ゞ
気温と気候にもかなり体調左右されますよね。
ためちゃん腎不全一年でしたか(。。;)去年お庭で塀に登ったりめちゃめちゃ元気でしたよね。ためちゃんの生命力、やっぱりすごいです!
数値で凹むこともなくなりました。やっと受け入れられるようになってきたんですね(^^ゞ
Posted by ベティニャン at 2011年02月07日 23:00
ベニさんへ
意地になって「これはどうだ!」っていろんな餌あげてみちゃいますよね。何がヒットするか分からないから…
吐き気だったのかまた寒くなったからなのか(^^ゞ記事アップ後出て来てご飯食べてくれたのでホッとしてます。ハーゲンダッツで元気復活してくれるといいな〜。
病院連れて行くかどうかもすごく悩みます。大人しく治療なり検査してくれればいいんだけど、あまりにも暴れるので検査も一苦労。そこまでして検査必要なのか?と思う気持ちと現状知りたい気持ちと…難しいですね〜。
意地になって「これはどうだ!」っていろんな餌あげてみちゃいますよね。何がヒットするか分からないから…
吐き気だったのかまた寒くなったからなのか(^^ゞ記事アップ後出て来てご飯食べてくれたのでホッとしてます。ハーゲンダッツで元気復活してくれるといいな〜。
病院連れて行くかどうかもすごく悩みます。大人しく治療なり検査してくれればいいんだけど、あまりにも暴れるので検査も一苦労。そこまでして検査必要なのか?と思う気持ちと現状知りたい気持ちと…難しいですね〜。
Posted by ベティニャン at 2011年02月07日 23:09
検査して数値を把握しての投薬が一番のように思うけど…
人間も毎回の検査は嫌になりますよね〜
ベティちゃんに最善なものを毎日考えてるママさんに頭が下がります!
ママさんの想いがベティちゃんの良薬だよ〜
ご自分の身体にもくれぐれも気を付けて下さいね…
人間も毎回の検査は嫌になりますよね〜
ベティちゃんに最善なものを毎日考えてるママさんに頭が下がります!
ママさんの想いがベティちゃんの良薬だよ〜
ご自分の身体にもくれぐれも気を付けて下さいね…
Posted by e-chi-co at 2011年02月08日 10:07
ハーゲンダッツ食べてくれて良かったですね・^^
我が家も療養食を食べないときは
色々試してみました。
かなりの食材を無駄にしました(^_^;)
食べてくれるだけで嬉しいですね・^^
検査は悩みどころですね。。。
我が家も療養食を食べないときは
色々試してみました。
かなりの食材を無駄にしました(^_^;)
食べてくれるだけで嬉しいですね・^^
検査は悩みどころですね。。。
Posted by Miporin at 2011年02月08日 11:39
e-chi-coさんへ
ありがとうございます。
昔なら迷わず病院連れて行って毎回の検査&皮下輸液の治療したと思うんです。前回の病院後の一時期もう駄目なんじゃないかと思うくらいの体調の悪さがあったのと、ベティも高齢なので辛い治療させて延命するのもどうなんだろうというのがあって…毎日悩みます(T^T)
話が出来たらいいのになぁ…
食べてくれる姿見てる時が幸せですね
ありがとうございます。
昔なら迷わず病院連れて行って毎回の検査&皮下輸液の治療したと思うんです。前回の病院後の一時期もう駄目なんじゃないかと思うくらいの体調の悪さがあったのと、ベティも高齢なので辛い治療させて延命するのもどうなんだろうというのがあって…毎日悩みます(T^T)
話が出来たらいいのになぁ…
食べてくれる姿見てる時が幸せですね

Posted by ベティニャン at 2011年02月08日 11:53
Miporinさんへ
手をつけないご飯、近所に猫飼ってる知り合いとかいたら分けてあげたいくらいですよね(>_<)
これも駄目か…といろんなご飯チャレンジして食べてくれないと悲しくなりますね。
検査、本当に今すぐにでも連れて行きたいんですが数値見たとこで薬が変わるわけでもないのなら穏やかにのんびりさせてあげた方がいいのかな…とかめちゃめちゃ迷ってます。大人しく診察してくれたらいいんですけどね\(^^:;)
手をつけないご飯、近所に猫飼ってる知り合いとかいたら分けてあげたいくらいですよね(>_<)
これも駄目か…といろんなご飯チャレンジして食べてくれないと悲しくなりますね。
検査、本当に今すぐにでも連れて行きたいんですが数値見たとこで薬が変わるわけでもないのなら穏やかにのんびりさせてあげた方がいいのかな…とかめちゃめちゃ迷ってます。大人しく診察してくれたらいいんですけどね\(^^:;)
Posted by ベティニャン at 2011年02月08日 11:59
お薬混ぜたハーゲンダッツ食べてくれてよかったですね。^^
血液検査っていうか、注射針刺したくないのは人間もですよね。
意味分からず痛いだけだからやっぱり嫌がりますよね。
糖尿病の人が毎日自分でインシュリンをうつ注射器の針が
細くて痛みが少ない針が開発されたって何かで聞いたことありますが、
ネコちゃんやワンちゃん用にそうゆう針を開発して実用化して欲しいですね。
血液検査っていうか、注射針刺したくないのは人間もですよね。
意味分からず痛いだけだからやっぱり嫌がりますよね。
糖尿病の人が毎日自分でインシュリンをうつ注射器の針が
細くて痛みが少ない針が開発されたって何かで聞いたことありますが、
ネコちゃんやワンちゃん用にそうゆう針を開発して実用化して欲しいですね。
Posted by 清晶
at 2011年02月09日 11:09

清晶さんへ
薬を飲ませるのも日々の課題なので美味しく食べてくれると嬉しくなります(#^.^#)
箱入り息子に育ててしまったので病院行くだけで怒ってすごいんです。検査すら麻酔なしでは出来ない(>_<)麻酔から覚めると先生や看護師さんが触ろうとするだけで暴れまくりなので…困ったもんです
薬を飲ませるのも日々の課題なので美味しく食べてくれると嬉しくなります(#^.^#)
箱入り息子に育ててしまったので病院行くだけで怒ってすごいんです。検査すら麻酔なしでは出来ない(>_<)麻酔から覚めると先生や看護師さんが触ろうとするだけで暴れまくりなので…困ったもんです

Posted by ベティニャン at 2011年02月09日 12:30