弁財天 其の二 世界遺産

ベティニャン

2013年05月08日 01:24

オトンの実家に帰ろうとGW連休取った鬼嫁ですが、三日は巳の年、巳の日、巳の月。本当は金華山に行きたかったんですな。でもたまには嫁もしなきゃ!と思いながら、どっか弁財天には行きたいっ!とスマホでぽちぽち検索してみました。
引っかかったのが一関の中尊寺。
震災後 世界遺産になりましたね。何年か前に紅葉見に行って二回目。その時は神社仏閣にたいして興味無かったから弁財天があることも知らず。お参りすらしなかったかも( ̄◇ ̄;)




平岡ゆうまくんの大名行列があるとかで、すごい人。




今回は一つ一つの神社にお参り。




お約束 オトン弁慶。なんか違和感ないわ〜(笑)





木々に囲まれた神社の辺りは空気が違う。




風が強くて寒かったけど、お天気も良くてお参り日和。



それにしても中尊寺、神社だらけ。



何故か皆スルーしてた観音堂にもちゃんとお参りしたら何か写ってるな。




中尊寺の本堂?はすごい人でした。





金色堂は前回見たからスルーで。
やっと辿り着いた弁財天。





弁財天のあるとこには池が。水神様だからね。




鬼嫁の好きな能楽堂。







いつかここで薪能観てみたいです。




まだ桜も咲いてました\(^o^)/
大名行列は多分すごい人なので避けて遅めの昼ご飯は鬼嫁初のわんこ蕎麦〜☆




でもここは自分で入れなきゃいけないので、食べるの面倒Σ(・□・;)
一段おかわりしてお腹パンパンになりました。




で、蕎麦屋の近くにひっそりとある神社がどーーーしても気になり寄ってみた。




なんと何故か金華山!





寄贈したのかしら。行けなかったけど、意外な場所でちゃんと金華山に出会えました。




サッチーに似てると言われたわ。
大渋滞に巻き込まれ、お疲れオトンでしたがとっても充実して楽しかった弁財天お参りツアーでした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

其の三に続くのだ。


関連記事